
ダイナムジャパンホールディングス(坂本誠代表執行役)は5月26日、2021年3月期の連結決算を発表。昨年の緊急事態宣言による休業などが影響し、業績は減収減益となった。
期中の業績は、貸玉収入4,751億6,300万円(前期比35.2%減)、営業収入986億200万円(同30.8%減)、税引前利益43億4,200万円(同77.7%減)、当期利益23億6,300万円(同81.5%減)。
昨年4月の緊急事態宣言により同社グループ店舗数の約97%にあたる436店舗が休業を余儀なくされ、営業再開後も営業収入は前期比70%程度に留まっている。
貸玉収入のうち、高貸玉店舗の貸玉収入は2,633億3,700万円となり、前期比で約35.8%減。低貸玉店舗の貸玉収入は2,118億2,600万円で前期比34.3%減となった。
パチンコ事業に関する広告費や人件費、遊技機購入費などの費用は966億7,300万円で、前期と比べて約252億円(20.7%)の減少となった。
同社グループの2021年3月末の店舗数は442店舗(前期比6店舗減)となっている。
無知のど素人が何を意味不明な事をほざいとるねんw
ごちゃごちゃ抜かす前にIR見ろ
ダイナムの公表している営業利益は67億円
67億円の営業利益を986億円と勘違いするとか大丈夫かよw問題外すぎだろww
そもそも>>1にすら
>パチンコ事業に関する広告費や人件費、遊技機購入費などの費用は966億7,300万円
と書かれてるだろ
(986+その他収入)-(966+その他費用)=67
こんなものはIR見たら10秒くらいでわかる事
朝日新聞なんか441億の赤字だというのに
時間と金大切じゃないのかね
世の中の九割以上は、暇潰しするために生きて働いてるんだよ
お金をかけずに暇をつぶすという志向になってるから今後も
パチンコ屋は衰退していきそうだけどな。
やはりパチンコはギャンブルボロ儲け産業なんだな
どんだけ客単価高いの
収益あげてたよね?
なんでいまさら?
4号機時代ですら、客いなかっただろ
ガイアと勘違いしてね?
ダイナムは低貸しで稼働重視の薄利多売メイン
442店舗
当期利益23億6,300万円(同81.5%減)。
台メーカーの為に働いてるようなもんやな
一人あたり47,000円wwwww
やっぱ馬鹿の集まりだわw
貸玉収入4,751億6,300万円
広告費や人件費、遊技機購入費などの費用は966億7,300万円
どこに消えたんだ?
出玉還元があるから1億→客に9千万、9千万→客に8千百万となっていって
客が手持ち1億使いきるころ店の売り上げは10億超える
還元率9割計算で。パチンコの売り上げってそういう水増しみたいな感じ
ここは上場してるんだよな、香港にだけど
減価償却を20年で済ませるためにホールも木造で建築するとかなかなか面白い経営してる
まぁ、わしパチンコ打たないからトイレ借りるだけやけど
ちなみに香港での株価はここ一年ほどジリ貧傾向
高値でも8香港ドルで直近だと7ドル割っててパッとしない
見て見たら、配当5.2%だった
株価は5年間綺麗な滑り台だけど()
>貸玉収入4,751億6,300万円、営業収入986億200万円
営業利益率が20.7% だぞ。
ボロ儲けじゃないか。
詳しく書いてないからわからんけど、おそらくパチンコ屋の
営業費(宣伝費や冷暖房費など)は、かなりの額に上るだろうから
客から搾りとっている金額は滅茶苦茶な割合になるんだろうな。
こんな悪どい商売を政治屋が献金をもらって見逃しているんだよ。
まるで江戸時代の悪代官そのものだ。
>>49
還元率80%前後
極めて普通でしょ
その粗利986億円から「広告費や人件費、遊技機購入費などの費用966億7,300万円」の必要経費引いたら殆ど儲け無し
5月に入りガイアグループが5店舗を閉鎖した。これにより5月13日現在、ガイアグループの運営店舗は112店舗。
このペースで店舗閉鎖が続けば年内に100店舗を割り込む可能性も出てきた。
ガイアが凄い勢いで閉店してるという
そりゃ誰もいかんやろ、あっこは
これどういう意味
客が4700億使い、3800億くらいは客に返したということだろうね。
まあ良心的な店だよね。
いや、普通の店はもっと利益率低いよ
ダイナムは結構利益率高い
あれだけのことがあったのに。
昔みたいな派手な幟が全然ないからかな
1パチって意外と儲かるんだな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622089493/
減価償却を20年で済ませるために木造で建築するとかなかなか面白い経営してるな