
33~220%
40~150%
50~126%
60~115%
マイナス40%はオケの意味を考えよう
60%以内
2種BB搭載なら70%以内
払い出し300枚まで
2種BBは払い出し153枚まで
6.5号機 差枚2400枚 4000G以内
スマートパチスロ 差枚2400枚 G数制限なし
コンプリート機能
MY19000枚で打ち止め?
設定変更でリセット
ノーマルタイプにも適用?
一撃3600枚規制
(最大基点からの一連増加区間での獲得期待値3600枚以内)
レバーオン1回あたりの期待値が3600枚以内
レバーオンで+3600枚相当→次レバーオンで+3600枚相当はありえる
機械割が変化しなければOK
停止時の音発生はNG
液晶やランプでの告知、ショートフリーズはOK?
図柄を目押ししないと疑似ボーナスを開始できない
(詳細不明)
搭載理由不明
最低設定と最高設定のみ(重点的に)試験しているため設定LやH搭載で試験回避とも言われている
これなぞよね
搭載理由不明
低純増機ではペナルティ不要でベース30G台を作れるため
低ベース化は搭載理由としては考えにくい
月華雅、ドリフターズなどで搭載
5号機含め過去に例がなく、最近解禁された可能性あり
(過去のA+ARTやA+ATのボーナス確定画面では純ハズレ時のみ図柄告知が行われ
小役同時成立時は?などで表示されて上級者のみ特定手順で揃えられるというものが多かった)
A+ATやリノタイプ等におけるマニュアル1種BB
シミュレーション試験でJACに入賞させるための純ハズレが必要で
遊戯者は1回以上の目押し回避が必要となる
JAC外し後の出玉はナビが発生しなければ役物扱いにならないので
低ベース機の役物比率対策として利用できる
内部ボーナス非成立状態で有利区間に突入させることで
抽選状態を変化させられる
有利区間リセット後に期待値がある台であれば朝イチが甘くなりすぎないように対策できる
主に6.1号機で使用されていた低ベース化手段
上記の朝イチ対策もできる
現状維持ボーナスと押し順1枚役を同時成立させ、試験は入賞させるが遊技者は押し順で回避させるというもの
現状維持ボーナスはRBであるため、低ベース化・高純増化の性能は低い
任意実射試験が廃止された現在はメリットが少ない
内部ボーナスを複数用意し、内部ボーナスの種類によって抽選状態を変化させることで
同一設定でも終日機械割を実質変更できる
現在使用不可
完成していざ設置したらそこでまた語ればいい
早漏にも程があるわハゲが
スペックは知らんけどダンまちの新作今度出るって噂あったよ
ところで前作のRT遷移ってなんであんなに複雑にしたんだろうか
非有利区間で低確・高確を設けるため?
リノタイプもまだ掘り下げる余地はある
通常時……MB内部成立時
状態……MB入賞後、ボーナス高確率
天井後はMB内部成立しても転落しない
SBB……約150枚獲得 次回ボーナスまで状態継続 消化が早い
BB……約150枚獲得 メインのボーナス 次回天井1200Gで状態移行 消化中はフラッシュ発生時に7図柄アバウト目押し
RB……約50枚獲得 次回天井600Gで状態移行
RUSH……SBB(目押し不要の2種BB)が小役同時成立し、小役を揃えた場合に突入
ベルが高確率で入賞できる
SBB入賞まで継続
期待値1000枚over、RUSH後はSBB→状態が約束される
有利区間不使用でリミットはなし
これでパチスロ界は救われる・・・
6号機になってもっと減るかと思ったけどまだまだやれるもんかね
設定入れとるんちゃう?
設定使わん店はほんと閑古鳥だぜ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1654399895/
足場不安定過ぎんか?
