「国家公務員に夏のボーナス」っていうニュースがあると必ず「高すぎる。けしからん。もっと減らせ」って人が現れるんだけど。そういう「みんなで貧乏になろうぜ」の精神が数十年かけて日本を貧乏にしてきたんだよっていつも思う。まだ分かってないのかと。
— 【公式】Ikemen MK (@maskot1977) June 30, 2022
それは逆
民間の給与を基準に公務員の給与等を決めるのが本来の姿
安定と引き換えに民間より給与が安いのが公務員・・のはずなんだけどな・・— Qu•A•Sun (@qu_a_sun) June 30, 2022
いや、ボーナスとは!を考えたらなんで公務員にそんなにやる必要ある?と思うんや。公務なんや。営利やないんやで。
— ゆうもも (@yu0712_momo0523) June 30, 2022
国家公務員の嫁です。正直、仕事に見合ってなくて安いですよー。自分がそこそこの企業でフルタイムで働いてたとき、夫より仕事楽で年収はよかったです。公務員は労基法の外なので、過労死ラインなにそれ?って働き方ですし。毎日24時帰宅でーす。安い安い!
— だだんだん2号 (@200200vanvan) July 1, 2022
「公務員が貰う分、自分達のボーナスも上げろ!!」じゃなくて「公務員を下げろ!」っていう考え方が貧相なんだと思います。
それに、公務員のボーナスが全カットされた所で税金は減らないと思いますけどね。人件費は100兆円の国家予算のうちの数兆円ですから。— Sin (@Mazeru_bein) July 1, 2022
財務省だけはボーナスを景気連動させてよいと思います。
— 夜の徘徊者 (@Nightwalker2014) June 30, 2022
「高すぎる。けしからん。もっと一般企業も上げろ」が理想ですね
— ナラの225@固定ツイート拡散希望 (@Kinnara_225) June 30, 2022
政治家は社会の上層のうちで唯一一般人が直接干渉できる人達だから大事にしてあげて
大企業の社長とか官僚とかは一般人には手の出しようがないからな— thick_doomie (@thick_doomie) June 30, 2022
むしろ公務員下がるなら…って下がる可能性さえ😅
— Angelin (@a_angelin5) June 30, 2022
公務員は一般企業の平均ぐらいにすればいいのに