山形県米沢市で晩年を過ごした「かぶき者」として名高い戦国武将、前田慶次について、同市堂森の善光寺(酒井清秀住職)は4日、
堂森山(標高311メートル)の中腹で墓所とみられる地形が見つかったと発表した。
調査は「米沢前田慶次の会」(梅津幸保会長)が担当し、同日は慶次の410回忌。
関係者は「遺骨が400年以上、眠っている可能性が高い」と話した。+
場所は、同寺本堂の裏手にある堂森山の山頂から東側に70メートルほど下った斜面の一角で、溝で囲まれた人工的に平らな地形。
溝を含めて南北16・6メートル、東西13・8メートルの大きさで、L字型の小さな塚状に整形されている。
山の周囲には、慶次が生活用水に使っていたと言われる「慶次清水」や晩年に暮らした「無苦庵」とされる住居跡がある。
会の副会長で、米沢市教育委員会の埋蔵文化財を長年担当した考古学研究者、手塚孝さん(67)は
「形状から、中世末期から江戸初期の武将クラスの墓と想定される」と説明。
「堂森で有名な武将は慶次しかいない」と強調した。
同じ山中に慶次の友人で、上杉氏家臣だった志駄義秀の墓所もあるが、中腹を平らに整形していて類似しているという。
米沢藩の地誌「米沢地名選」には「(慶次の墓は)善光寺にあり。慶長17(1612)年6月4日堂森に死す」と記されている。
さらに、市立米沢図書館が所蔵する「堂森秋月之図」には、善光寺の裏手に石塔が描かれており、同会は慶次の旧供養塔と見ている。
今回見つかった場所は、そこから山の裏側に当たる。
慶次の最期については、米沢市の旧一華院に埋葬された説や、大和国で亡くなった説もあるが、梅津会長は
「今回の発見が、堂森で亡くなって埋葬された通説をさらに裏付けた。いい供養になる」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99ffad90c3c5a68f2f23b97015423fd0c3a1613
戦国時代でもっとも過大評価された武将
当時は無名の小物でしかない
前田何某って誰?
前田利家なら知ってるけど
君の知識の浅はかさは推して知ることができる
マジかよw
俺はマンガだ
慶次よりカルロスが印象深い。
彼の強さは人智を越えている。
オラオラオラオラァ~ヽ(*´▽)ノ♪
ワロタw
すべてを飲み込む大物っぷりが良かったよね
ガロの馬w
プライドあったり魅せてくるから好き
最高に誇張されてる人物
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622816922/